牛とルーターとVPN
ちょっと記事が前後しますが、年末にバッファローのルータ、WXR-1900DHPを購入しました。
もともと我が家はどうやっても無線LAN基地局が1つでは家全体をカバーできず2つのルータを使っていたのですが、一つが故障してしまい、これを機に家のLANを高速・快適化しようと買い換えました。
この機種を選んだ理由はVPN機能です。もともとメインはI/OデータのWN-AG450DGRを使用していてPPTPのVPNは使用できていたのですが、PPTPだとNAT越えができない場合があり(NAT次第)、不便でした。
その点このWXR-1900DHPだとL2TP/IPSecに対応しており、NAT越えは問題なく、またユーザIDとパスワードだけではなく事前共有鍵での認証もあり、セキュリティもより強固にできるということで購入しました。
ただVPN接続には必要になるDDNSによる名前解決は残念ながらこの機種も使えませんでした。AU光との組み合わせではさまざまな人がブログにまとめていますが、モデムとルータが一体になっています。これを切り離す方法もあるのですが、切り離してしまうと光電話がつかなくなり、結局AUのルータではWXR-1900DHPをDMZに設定して使用しています。
この方式だと、どうしてもWXR-1900DHP内臓のDDNSクライアントは使用できず、PC側にDDNSの自動更新アプリをインストールして定期的に更新をかける必要がでてきます。
う~ん、残念。
なんとか電話と切り離せるといいんですけどね~。。。
もともと我が家はどうやっても無線LAN基地局が1つでは家全体をカバーできず2つのルータを使っていたのですが、一つが故障してしまい、これを機に家のLANを高速・快適化しようと買い換えました。
この機種を選んだ理由はVPN機能です。もともとメインはI/OデータのWN-AG450DGRを使用していてPPTPのVPNは使用できていたのですが、PPTPだとNAT越えができない場合があり(NAT次第)、不便でした。
その点このWXR-1900DHPだとL2TP/IPSecに対応しており、NAT越えは問題なく、またユーザIDとパスワードだけではなく事前共有鍵での認証もあり、セキュリティもより強固にできるということで購入しました。
ただVPN接続には必要になるDDNSによる名前解決は残念ながらこの機種も使えませんでした。AU光との組み合わせではさまざまな人がブログにまとめていますが、モデムとルータが一体になっています。これを切り離す方法もあるのですが、切り離してしまうと光電話がつかなくなり、結局AUのルータではWXR-1900DHPをDMZに設定して使用しています。
この方式だと、どうしてもWXR-1900DHP内臓のDDNSクライアントは使用できず、PC側にDDNSの自動更新アプリをインストールして定期的に更新をかける必要がでてきます。
う~ん、残念。
なんとか電話と切り離せるといいんですけどね~。。。
スポンサーサイト
NexusとLolipopとタブレット
随分久々な更新ですが、、、、、
Nexus9を購入しました。
もともとタブレットはモトローラのXyboard 8.2を使用していましたが、さすがに3年落ち、そろそろ限界で買い換えました。
今回はちょっと仕事で使用することも考慮し、FullHDクラスより解像度が高いものが欲しくて悩みました。
XperiaZ4を最初は待ったのですが、流石に6月まで待つ気にはなれず、NvidiaのShieldの新モデルを待ったら、据置型ゲーム機で全然求めていたものとは違い、、、、、結果Nexus9くんになりました。
Nexusは欠点としてSDカードが使えないという問題がありためらったのですが、最近はマイクロ対応のUSBメモリなんてのもあるのでなんとかなるだろうということで、、、、、
買ってみて、さすがNexusです。非常に快適で大きさもギリギリ片手で持てるので非常にちょうどいい感じです。
難点は日本語入力(これは有料アプリとか買わないとだめですね、、、、)
ちなみに一緒にMSのBluetoothキーボードも買ったので、長文入力も快適です。
Nexus9を購入しました。
もともとタブレットはモトローラのXyboard 8.2を使用していましたが、さすがに3年落ち、そろそろ限界で買い換えました。
今回はちょっと仕事で使用することも考慮し、FullHDクラスより解像度が高いものが欲しくて悩みました。
XperiaZ4を最初は待ったのですが、流石に6月まで待つ気にはなれず、NvidiaのShieldの新モデルを待ったら、据置型ゲーム機で全然求めていたものとは違い、、、、、結果Nexus9くんになりました。
Nexusは欠点としてSDカードが使えないという問題がありためらったのですが、最近はマイクロ対応のUSBメモリなんてのもあるのでなんとかなるだろうということで、、、、、
買ってみて、さすがNexusです。非常に快適で大きさもギリギリ片手で持てるので非常にちょうどいい感じです。
難点は日本語入力(これは有料アプリとか買わないとだめですね、、、、)
ちなみに一緒にMSのBluetoothキーボードも買ったので、長文入力も快適です。