ハッカーとSPモードとダウンローダ
どうもiPhoneから始まったSPモードモードのPCなどからのアクセスですが、世の中すごいことになっていました。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1375346844/807
どうもダウンロード専用のツールまで開発されたようです。
ちょっと怖いのでまだ試していませんが興味があるけど、URL偽装がうまくいかないという人はお試しください。
#責任は負えませんw
しかしあっという間の進歩で日本のハッカー様たち怖すぎです。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1375346844/807
どうもダウンロード専用のツールまで開発されたようです。
ちょっと怖いのでまだ試していませんが興味があるけど、URL偽装がうまくいかないという人はお試しください。
#責任は負えませんw
しかしあっという間の進歩で日本のハッカー様たち怖すぎです。
スポンサーサイト
テーマ : NTT DoCoMo
ジャンル : 携帯電話・PHS
SPモードとプロファイルと修正
先日も書いたのですが、ちょっと誤りなどがいくつか見つかったので再投稿です。
SPモードメールをSPモードメールアプリではなく、標準メーラやPCから受信する手順です。
■用意するもの
androidスマートフォン
PCなどでメール受信できるようにしたいSPモード契約のSIM
(rootもiPhoneも必要ありませんでした)
■ステップ1
androidスマートフォンにOperaMobileやFireFox(要ADD ON)などUser-Agentを偽装可能なブラウザをインストールしUser-Agentを以下に偽装します。
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_0 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11A465 Safari/9537.53
■ステップ2
インストールしたブラウザで以下を見ながらiPhoneでの「SPモードメールの利用設定」を実行していきます。
http://flcache.nttdocomo.co.jp/flcache_data/iphone/binary/support/reparation/care/startup_guide.pdf
またブックマークにドコモお客様サポートはないので03の手順は「http://smt.docomo.ne.jp」からたどります。
■ステップ3
手順06まで終わると、プロファイルがダウンロードされるのでそれをPCなどに送り、内容を見ながらメールソフトを設定すれば、メールが送受信可能になります。
#スゲー長いパスワードで入力が死ぬほど面倒です。
ずいぶん手順が簡素になりました。
また今までわかった使っていく上での注意点は以下の通りです。
・パスワードの変更
プロファイルを再入手することで変更されます。
・SPモードメールアプリでメールを受信するとサーバ上からメールが消えます。そのため、たのメーラでは受信不能になるため、SPモードメールソフトでの自動受信しないようにすることが必要です。(プッシュ通知のSPモードメールアプリには追いつけません)
・Android標準メーラだとサーバ上からメールが削除されると、メールアプリ内のメールも削除されてしまいます。そのためK-9などのメーラーをAndroidでは使用したほうが良いかもしれません。(K-9もデフォルトは消えるので注意)
・メッセージSなども普通に受信できています。
・2つのSPモード契約端末のメールを1台のAndroid端末から見るには注意が必要です。
APNがspmode.ne.jpでLTE/3G通信している場合、自分のSPモードメールはPOP受信できますが、ほかのSPモードメールはなぜか受信できません(テザリングのAPNもだめです)。そのため、たとえば2台スマートフォンを持っていて1台で両方のメールを見れるようにする場合には、受信する端末はmoperaにしたりWiFi接続をしておく必要があります。
1つのメールアドレスを複数台で共有することはできるけど一つの端末で複数のメールを使用するのは許さないポリシーのようです。
いずれにせよ、自己責任でお願いします。
SPモードメールをSPモードメールアプリではなく、標準メーラやPCから受信する手順です。
■用意するもの
androidスマートフォン
PCなどでメール受信できるようにしたいSPモード契約のSIM
(rootもiPhoneも必要ありませんでした)
■ステップ1
androidスマートフォンにOperaMobileやFireFox(要ADD ON)などUser-Agentを偽装可能なブラウザをインストールしUser-Agentを以下に偽装します。
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_0 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11A465 Safari/9537.53
■ステップ2
インストールしたブラウザで以下を見ながらiPhoneでの「SPモードメールの利用設定」を実行していきます。
http://flcache.nttdocomo.co.jp/flcache_data/iphone/binary/support/reparation/care/startup_guide.pdf
またブックマークにドコモお客様サポートはないので03の手順は「http://smt.docomo.ne.jp」からたどります。
■ステップ3
手順06まで終わると、プロファイルがダウンロードされるのでそれをPCなどに送り、内容を見ながらメールソフトを設定すれば、メールが送受信可能になります。
#スゲー長いパスワードで入力が死ぬほど面倒です。
ずいぶん手順が簡素になりました。
また今までわかった使っていく上での注意点は以下の通りです。
・パスワードの変更
プロファイルを再入手することで変更されます。
・SPモードメールアプリでメールを受信するとサーバ上からメールが消えます。そのため、たのメーラでは受信不能になるため、SPモードメールソフトでの自動受信しないようにすることが必要です。(プッシュ通知のSPモードメールアプリには追いつけません)
・Android標準メーラだとサーバ上からメールが削除されると、メールアプリ内のメールも削除されてしまいます。そのためK-9などのメーラーをAndroidでは使用したほうが良いかもしれません。(K-9もデフォルトは消えるので注意)
・メッセージSなども普通に受信できています。
・2つのSPモード契約端末のメールを1台のAndroid端末から見るには注意が必要です。
APNがspmode.ne.jpでLTE/3G通信している場合、自分のSPモードメールはPOP受信できますが、ほかのSPモードメールはなぜか受信できません(テザリングのAPNもだめです)。そのため、たとえば2台スマートフォンを持っていて1台で両方のメールを見れるようにする場合には、受信する端末はmoperaにしたりWiFi接続をしておく必要があります。
1つのメールアドレスを複数台で共有することはできるけど一つの端末で複数のメールを使用するのは許さないポリシーのようです。
いずれにせよ、自己責任でお願いします。
テーマ : NTT DoCoMo
ジャンル : 携帯電話・PHS
iPhoneとSPモードとプロファイルゲット
こちらの内容にはいくつか誤りが確認されています。
正しい手順等は新しい投稿を参照してください。
<重要な注意事項>
この記事に書かれている内容はdocomoがサポートしていない(と思われる)、またセキュリティ上情報漏えいなどを招くリスクのある非常に危険なオペレーションです。記載内容をもしも実行する場合には何が起きても自己責任であることを肝にめいじ、覚悟の上で実施してください。
------
ご存じのとおり、本日からiPhoneでSPモードメール(@docomo.ne.jp)が送受信可能になりました。従来AndroidのスマートフォンではSPモードメールはdoocomo製の専用アプリでなければ送受信できませんでしたが、iPhoneでは標準メーラで送受信できるらしく、もしかしたらこれはAndroidユーザも専用アプリ以外やあるいはPCから送受信可能になるのではないかと試したら、、、、、、できちゃいましたw
i-modeのころにはi-mode.netというサービスでPCでの送受信ができていて便利だったのですがSPモード切替以降はできなくっていて非常に不便していたので、ありがたい仕様変更です。
手順は以下の通りです。#要はプロファイルをいかに入手するか?なのでほかにもいろいろ方法はあると思います。下記はあくまで私がやった手順です。
■用意するもの
androidスマートフォン
PCなどでメール受信できるようにしたいSPモード契約のSIM
iPhone5以降(iOS7が動けば、iPadとか古いいPhoneでも行けるかもしれません)
#iPhoneはどこのキャリアのものでもOKです
■ステップ1
androidスマートフォンでrootをとり、テザリング時のAPN自動書き換えを無効にします。
■ステップ2
iPhoneにDownloads Liteというフリーウェアをインストールします。
■ステップ3
1で用意したスマートフォンに対象のSIMをさし、標準SPモードAPNにつないだままテザリングモードにします。
■ステップ4
iphoneをスマートフォンにWiFi接続し以下を見ながらiPhoneでの「SPモードメールの利用設定」を実行していきます。この時ブラウザはsaffariではなく、2でインストールしたDownloads Liteを使用します。
http://flcache.nttdocomo.co.jp/flcache_data/iphone/binary/support/reparation/care/startup_guide.pdf
またブックマークにドコモお客様サポートはないので03の手順は「http://smt.docomo.ne.jp」からたどります。
■ステップ5
手順06まで終わると画面が手順とは違う画面が出てくるので「ダウンロード」を選択します。これでプロファイルがダウンロードされるのでそれをPCなどに送り、内容を見ながらメールソフトを設定すれば、メールが送受信可能になります。
#スゲー長いパスワードで入力が死ぬほど面倒です。
注意点としてはSPモードメールアプリでメールを受信するとサーバ上からメールが消えてしまいます。そのためpush受信しないようにする必要があります。方法はSPモードメールアプリの受信設定から可能ですし、ファイアーウォールアプリでSPモードメールソフトの通信を禁止するなどの荒業が考えられます。
またメールボックスの容量があまり大きくないようなので定期的にサーバ上から削除する必要があります。
####きわめて重要な注意事項####
プロファイルにあるパスワードが漏えいした場合、パスワードをユーザが変更する手段が今のところありません。
メールアドレスを変えるしかなくなる恐れがありますので、取り扱いはくれぐれも注意してください。
i-mode.netの代わりができるようになって満足度が高いです。APNがmoperaでもこれでSPモードメールの送受信が可能です。デコメとうはできませんが、ぜひ標準サービスにしてほしいですが無理でしょうかね~。。。。。
あと、10月にAndroidがdocomoメールとかいうメールに仕様変更になったり、iPhoneも年末にプッシュ通知に対応したりとSPモードのメールの仕様変更が今後たびたび発生することが予想されます。そうなるとおそらくどこかのタイミングでこの方法はできなくなるかもしれませんのであしからず、、、、、
正しい手順等は新しい投稿を参照してください。
<重要な注意事項>
この記事に書かれている内容はdocomoがサポートしていない(と思われる)、またセキュリティ上情報漏えいなどを招くリスクのある非常に危険なオペレーションです。記載内容をもしも実行する場合には何が起きても自己責任であることを肝にめいじ、覚悟の上で実施してください。
------
ご存じのとおり、本日からiPhoneでSPモードメール(@docomo.ne.jp)が送受信可能になりました。従来AndroidのスマートフォンではSPモードメールはdoocomo製の専用アプリでなければ送受信できませんでしたが、iPhoneでは標準メーラで送受信できるらしく、もしかしたらこれはAndroidユーザも専用アプリ以外やあるいはPCから送受信可能になるのではないかと試したら、、、、、、できちゃいましたw
i-modeのころにはi-mode.netというサービスでPCでの送受信ができていて便利だったのですがSPモード切替以降はできなくっていて非常に不便していたので、ありがたい仕様変更です。
手順は以下の通りです。#要はプロファイルをいかに入手するか?なのでほかにもいろいろ方法はあると思います。下記はあくまで私がやった手順です。
■用意するもの
androidスマートフォン
PCなどでメール受信できるようにしたいSPモード契約のSIM
iPhone5以降(iOS7が動けば、iPadとか古いいPhoneでも行けるかもしれません)
#iPhoneはどこのキャリアのものでもOKです
■ステップ1
androidスマートフォンでrootをとり、テザリング時のAPN自動書き換えを無効にします。
■ステップ2
iPhoneにDownloads Liteというフリーウェアをインストールします。
■ステップ3
1で用意したスマートフォンに対象のSIMをさし、標準SPモードAPNにつないだままテザリングモードにします。
■ステップ4
iphoneをスマートフォンにWiFi接続し以下を見ながらiPhoneでの「SPモードメールの利用設定」を実行していきます。この時ブラウザはsaffariではなく、2でインストールしたDownloads Liteを使用します。
http://flcache.nttdocomo.co.jp/flcache_data/iphone/binary/support/reparation/care/startup_guide.pdf
またブックマークにドコモお客様サポートはないので03の手順は「http://smt.docomo.ne.jp」からたどります。
■ステップ5
手順06まで終わると画面が手順とは違う画面が出てくるので「ダウンロード」を選択します。これでプロファイルがダウンロードされるのでそれをPCなどに送り、内容を見ながらメールソフトを設定すれば、メールが送受信可能になります。
#スゲー長いパスワードで入力が死ぬほど面倒です。
注意点としてはSPモードメールアプリでメールを受信するとサーバ上からメールが消えてしまいます。そのためpush受信しないようにする必要があります。方法はSPモードメールアプリの受信設定から可能ですし、ファイアーウォールアプリでSPモードメールソフトの通信を禁止するなどの荒業が考えられます。
またメールボックスの容量があまり大きくないようなので定期的にサーバ上から削除する必要があります。
####きわめて重要な注意事項####
プロファイルにあるパスワードが漏えいした場合、パスワードをユーザが変更する手段が今のところありません。
メールアドレスを変えるしかなくなる恐れがありますので、取り扱いはくれぐれも注意してください。
i-mode.netの代わりができるようになって満足度が高いです。APNがmoperaでもこれでSPモードメールの送受信が可能です。デコメとうはできませんが、ぜひ標準サービスにしてほしいですが無理でしょうかね~。。。。。
あと、10月にAndroidがdocomoメールとかいうメールに仕様変更になったり、iPhoneも年末にプッシュ通知に対応したりとSPモードのメールの仕様変更が今後たびたび発生することが予想されます。そうなるとおそらくどこかのタイミングでこの方法はできなくなるかもしれませんのであしからず、、、、、
テーマ : NTT DoCoMo
ジャンル : 携帯電話・PHS