Xperia GXとLTEとOFF
LTE化して電波をつかむところでは非常に高速で快適ですが、LTEのエリアはまだまだ狭いうえにGXでは3波対応していないので都内でもちょっと建物に入ったりするとかなり不安定です。
そしてそのことがバッテリーを無駄に消費するのでLTEをこまめにカットしたくなります。
でもこれまではLTEをカットするにはいちいち電話アプリを起動して「*#*#4636#*#*」とダイヤルする必要がありましたが、これは面倒!!!!
というわけで普通の設定画面でWCDMA固定をできる方法をショーグン様がブログにまとめくれました。
非常に単純な方法で、/system\etc\customization\settings\com\android\phone\custom_settings.xmlというファイルの中の2行を書き換えるだけです。
・1つめ
(書き換え前)
<setting key="preferred-network-mode-marshal" runtime="false">12,1,9</setting>
↓
(書き換え後)
<setting key="preferred-network-mode-marshal" runtime="false">12,2,1,9</setting>
・2つめ
(書き換え前)
<setting key="disable-lte-when-roaming-or-data-disabled" runtime="false">true</setting>
↓
(書き換え後)
<setting key="disable-lte-when-roaming-or-data-disabled" runtime="false">false</setting>
後は再起動すれば「設定」⇒「モバイルネットワーク」⇒「ネットワークモード」でWCDMAのみが選べるようになります。

そしてそのことがバッテリーを無駄に消費するのでLTEをこまめにカットしたくなります。
でもこれまではLTEをカットするにはいちいち電話アプリを起動して「*#*#4636#*#*」とダイヤルする必要がありましたが、これは面倒!!!!
というわけで普通の設定画面でWCDMA固定をできる方法をショーグン様がブログにまとめくれました。
非常に単純な方法で、/system\etc\customization\settings\com\android\phone\custom_settings.xmlというファイルの中の2行を書き換えるだけです。
・1つめ
(書き換え前)
<setting key="preferred-network-mode-marshal" runtime="false">12,1,9</setting>
↓
(書き換え後)
<setting key="preferred-network-mode-marshal" runtime="false">12,2,1,9</setting>
・2つめ
(書き換え前)
<setting key="disable-lte-when-roaming-or-data-disabled" runtime="false">true</setting>
↓
(書き換え後)
<setting key="disable-lte-when-roaming-or-data-disabled" runtime="false">false</setting>
後は再起動すれば「設定」⇒「モバイルネットワーク」⇒「ネットワークモード」でWCDMAのみが選べるようになります。

スポンサーサイト
GXとrootと改造履歴2
ちょっと更新が滞りましたので、これまでに行ったXperiaGXの改造を再整理したいと思います。
■SystemUCのカスタマイズ
もうすでにショーグン様のブログ等でまとまっていますが、すごいことになっています。
具体的には以下のことができるようになっています。
・スモールアプリ
WindowsのマルチウィンドウのようにAP画面上に別アプリを小さく表示できます。ブラウザが@u_426様によって提供されており、むちゃくちゃ便利です。
・再起動メニュー
電源ボタン長押しで再起動がメニューに出てきます。ついでにCWMも出てきます。
・メディア音量30段階
音の大小が細かく設定できます(個人的にはあまりメリット感じません)
・スクロールキャッシュ無効
twiccaなどがスムーズになります。
・セルスタンバイ対策
ドコモユーザにはあまり関係ありませんが日本通信ユーザなどは電池もちが改善します。
・QuickPanel
通知バーのボタンがいろいろ増やせます。輝度もスクロールバーで設定できます。
・バッテリー100段階(アイコンorテキスト各々あり)
私はアイコン派w
・5キーナビバー
下の段、通常は3つ(戻る、ホーム、履歴)を5つ(検索とメニュー追加)にできます。
・バック長押しアプリキル
アプリがおかしいときにバックボタン長押しでKillできて便利です。


ほかにも機能があるようですが、相変わらずXperia系のmodはすごいです。。。。
■build.propのカスタマイズ
バッテリー持ちの改善などでたまに出てくる魔法のXX行、ではなくゴローさんがXperia Freakで投稿していた以下を追記しました。
# Power Save Tweaks
ro.ril.disable.power.collapse=1
pm.sleep_mode=1
⇒追記後、スリープ時の電池消費量が劇的に減ってます。下の画像の通り、スリープ中は完全に水平になっています。。。。。

#Force To Remain Launcher In Memory
ro.HOME_APP_ADJ=1
⇒Homeの再起動等を抑制するのですが、あまり効果なく、むしろ再起動が増えたような。。。。
# Disable Error Checking
ro.kernel.android.checkjni=0
⇒よくわかりません。
# Photo And Video Quality
ro.media.dec.jpeg.memcap=8000000
ro.media.enc.hprof.vid.bps=8000000
ro.media.enc.jpeg.quality=100
⇒ギャラリーなどのサムネイルで画像が妙にぼやけていたのが改善されてくっきりします。
あいかわらずXperiaの改造は進む。。。Xperia AXのロムが流出したらさらにすごいことになるかも。。。。
■SystemUCのカスタマイズ
もうすでにショーグン様のブログ等でまとまっていますが、すごいことになっています。
具体的には以下のことができるようになっています。
・スモールアプリ
WindowsのマルチウィンドウのようにAP画面上に別アプリを小さく表示できます。ブラウザが@u_426様によって提供されており、むちゃくちゃ便利です。
・再起動メニュー
電源ボタン長押しで再起動がメニューに出てきます。ついでにCWMも出てきます。
・メディア音量30段階
音の大小が細かく設定できます(個人的にはあまりメリット感じません)
・スクロールキャッシュ無効
twiccaなどがスムーズになります。
・セルスタンバイ対策
ドコモユーザにはあまり関係ありませんが日本通信ユーザなどは電池もちが改善します。
・QuickPanel
通知バーのボタンがいろいろ増やせます。輝度もスクロールバーで設定できます。
・バッテリー100段階(アイコンorテキスト各々あり)
私はアイコン派w
・5キーナビバー
下の段、通常は3つ(戻る、ホーム、履歴)を5つ(検索とメニュー追加)にできます。
・バック長押しアプリキル
アプリがおかしいときにバックボタン長押しでKillできて便利です。


ほかにも機能があるようですが、相変わらずXperia系のmodはすごいです。。。。
■build.propのカスタマイズ
バッテリー持ちの改善などでたまに出てくる魔法のXX行、ではなくゴローさんがXperia Freakで投稿していた以下を追記しました。
# Power Save Tweaks
ro.ril.disable.power.collapse=1
pm.sleep_mode=1
⇒追記後、スリープ時の電池消費量が劇的に減ってます。下の画像の通り、スリープ中は完全に水平になっています。。。。。

#Force To Remain Launcher In Memory
ro.HOME_APP_ADJ=1
⇒Homeの再起動等を抑制するのですが、あまり効果なく、むしろ再起動が増えたような。。。。
# Disable Error Checking
ro.kernel.android.checkjni=0
⇒よくわかりません。
# Photo And Video Quality
ro.media.dec.jpeg.memcap=8000000
ro.media.enc.hprof.vid.bps=8000000
ro.media.enc.jpeg.quality=100
⇒ギャラリーなどのサムネイルで画像が妙にぼやけていたのが改善されてくっきりします。
あいかわらずXperiaの改造は進む。。。Xperia AXのロムが流出したらさらにすごいことになるかも。。。。