fc2ブログ

ヘッドセットと片耳とJabra

最新のヘッドセット Jabra STEALTHを購入しました。

私は今まで、これだけのヘッドセットを購入してきました。

<片耳>
Jabra Extream → 気に入っていましたが、スイッチ部分が壊れて捨てました。
Jabra Extream2→かなり気にっていましたが、紛失。。。。
BSHSBE23→悪くはないのですが、どうも付け心地が悪く、相手から声が聞こえにくいといわれることもあり予備機に
Jawbone ECON HD→最近まで使っていました。非常に気にっていて通話品質も申し分なかったのですが、落としてからどうも調子が悪くなり、あえなく退役。

<両耳>
LBT-HPS01C2BK→初めて買ったヘッドセット。3か月で壊れる。正直ダメダメだった。。。。
LBT-HPC30→GXと相性が悪く買ってすぐに封印してました。ただZ1では普通に使えています。デザイン以外は文句はないです。
MOTOROLA SF600→今も音楽を聴くのには愛用中。音質、付け心地も申し分ないのですが、マルチポイントできないのと、通話でよく相手に聞き取りにくいといわれます。。。

こうしてみると非常にいっぱい買っています。。。。。

で今回のSTEALTH購入のポイントは以下の通りです。
①通話品質
 やっぱヘッドセットはこれが大事です。JAWBONE ECON HDは非常にノイズキャンセル機能が優れていて、通話には申し分ありませんでした。ERAの後継がでていますが、どうも評判が悪く(Amazonのレビューで音が切れるという声が目立った)のでこちらにしました。

②バッテリーの持ち
これ重要です。バッテリーをきにかけるのはBluetooth ヘッドセットの宿命ですが、正直通勤中とかに音楽聞いているときに電池切れると切れそうになります。

③小さい
やっぱでかいと耳につけていると目立ちますし、小さく軽いほうがいいです。

④マルチポイント対応であること
私は会社のスマートフォンと私物のスマートフォンで携帯を2台持ち歩いている関係で、2台同時に待ち受けは必須です。

今回の購入ではPLANTRONICS Voyager Edgeと非常に悩みましたが特に電池もちや軽さ小ささでjabraにしました。

DSC_0033.jpgDSC_0034.jpg

使ってみて感想
<よかった点>
 通話は聞き取りやすく、また駅のホームで電車が入ってきたときに話をしていても相手から聞き返されたりはせず、問題はなさそうです。
 付け心地は軽いこともあり、非常にいいです。イヤーフックも同梱されていますがフックなしでも安定してつけられています。(さすがに走ったり飛び跳ねたりすると落ちそうで心配ですが)
 音楽や動画再生の音質もかなり良いです。APT-X対応両耳のSF600にはさすがにかないませんが、ICON HDよりかなりはっきりした音質に感じます。特にAPT-X未対応機はかなり音の遅れが動画を見ていて気になることがありますが、こいつはだいぶ軽減されています。かなり注意しないと気付かないレベルです。
 バッテリーはもうしぶんなしです。1日2台同時待ち受けで、通話30分くらい・音楽1時間程度使いましたがバッテリーはまだ80%以上残っています。またメーカーのアプリでバッテリーが1%単位で確認できるのもうれしいです。

<ダメな点>
 イヤーパットがサイズが右左で1つずつしかない。ちょっとサイズ違いなどがついているとうれしいですね。ただ非常に柔らかい素材なのでつけていて痛くなることはないです。
 充電用マイクロUSBの蓋がくそ。蓋が邪魔でケーブルがさしにくく、おまけにきちんと閉まらないです。。。。。

まあ80点ってとこですかね。

スポンサーサイト



XperiaとFTFと簡略化

これまでFlashToolで扱うROMイメージを作るのは大変でした。

SEUSなどを使い、PCをXperiaに接続し、修復作業を途中まで進めてケーブルを抜栓する作業が必要でした。
ROMイメージのFTFを作成するために、一つ間違うと(抜くタイミングを忘れると)データが消えたりするリスクがありました。
これを解決するXperiaFirm2.0というツールがXDAに公開されました。

http://forum.xda-developers.com/crossdevice-dev/sony/pc-xperifirm-xperia-firmware-downloader-t2834142

このツールを使うと簡単にXperia のさまざまなROMのもとをダウンロードできます。
便利になったものです。

SanDiskとMicroSDXCと128GB

先日SanDsikがとうとう128GBのMicroSDXCカードを発表しました!

さらに日本向けにはカタログ性能がupしたモデルが投入されましたが海外版は約200ドルに対して日本版は4万超とありえな価格設定、、、、
そのため今回は海外版を購入してみました。ちなみに購入したのは「SDSDQUA-128G-G46A」です。末尾がU46Aのものもあるようですが違いはよくわかりません。ちなみに米国Sandiskのサイトを見るとG46Aはアジア、ヨーロッパなどかなり広範囲で売られているタイプのようです。UはUSAかと思いきやAmericaはAみたいなのでよくわからん。。。。
ちなみに日本版は「SDSDQUP-128G-J35A」となります

128GB

価格は1万4800円、けして安くはないですが動画等を大量に持ち運ぶ私としては64GBでは足りなくなってきていたので飛びついてしまいました。

ちなみにベンチマークとるとこんな感じです。
ベンチマーク

512K書き込みの遅さが若干気になりますが、性能的には国内版のカタログスペック相当の性能が出ています。まあ良いほうではないでしょうか?

Xperia Z1もすんなり認識してくれて、これでスマホでビデオの生活がはかどります。

テーマ : XPERIA
ジャンル : 携帯電話・PHS

Z1と液晶保護フィルムとクリスタルアーマー

最近は、液晶のガラス面を保護するためにガラスの上にガラスを張るのが流行っているようですw

通常の樹脂製の液晶保護フィルムだとどうしてもそれ自体が傷や汚れが付きやすくユーザにとっては気になるなかで、ガラスだと傷がつきにくく、汚れもひとふきでサッと落ちるのでかなり便利です。

ショーグン様もZ1f版ですが、ブログにていろいろ考察されています。

【Z1 f】ガラス製保護フィルムを比較してみる|Glas.t SLIMほか

私も実はこの考察にもでているラスタバナナ製のZ1用保護ガラスをしようしていました。

これはこれで製品としては特に問題もなかったのですが、私の張り方に問題があり、少しずれて張ってしまったのがずっと気になっていて、直そうはがしたらあっさりヒビが入ってしまいました。。。。ガラス製は張り直し無理ですね(^^;

同じのを買うのもなんなので、ショーグン様が考察していないクリスタルアーマーの0.2mm厚のやつをために買ってみました。

クリスタルアーマー 超薄膜ラウンドエッジフルフラット強化ガラス 液晶保護フィルム for Xperia Z1
CA外装
CA中身

特にラスタバナナに不満があったわけではないのですが、張り替えてみて、非常に気に入っています。

■理由1 インカメラ、近接センサー部分に穴がない
一般的にどんな保護フィルムでも近接センサーやインカメ部分は穴や切込みがはいっています。ところがこのガラス君はそんなものがありません。薄いからこそ実現できたのだと思いますが、張った後平らな1枚のガラス板になるのできれいです。

■理由2 卓上フォルダーの引っ掛かりがなくなった。
ラスタバナナの0.33mm厚ではどうしても卓上ホルダーに建てるときにひっかかる感じが厚みのせいでしたのですが、これに変えてだいぶ軽減されました。

まあ高いんですが、値段の価値は十分にありました。

テーマ : XPERIA
ジャンル : 携帯電話・PHS

Z1とAUとMNP

ちょっと時間が空いてしまいましたが、年末Xperia Z1に乗り換えました。
これまで携帯は16年間docomoを使っていましたが、今回はMNPでAUへ。妻のiPhone5Cとセットで、一括でマイナス25千円分商品券をもらって残債0です。
やっぱりMNPしたほうが安いですね。docomoで買うと妻の5cは実質0円になりましたがGX→Z1はどうやっても4~5万払うことになったので、助かります。

でAUにしてみての感想ですが、

電波状況について
 エリアの広さは特に差を感じないです。むしろ800MHzのおかげでLTEの広さは広く感じます。また、品川のdocomo時代の異常な混雑もなく、通信は快適そのものです。

AU固有の制限
 AUの制限で通話中にデータ通信ができないという問題がありますが、ほとんど気にもならないですね。全く困ることがないです。そんな使用シーンほとんどないですし。。。

そんなわけでAUに乗り換えて大満足しております。でも2年後はまたMNPでドコモに帰るほうが得なら戻るかもしれませんが。。。

テーマ : XPERIA
ジャンル : 携帯電話・PHS

Xperia GXと大容量バッテリーと使用感

以前にブログに書いた大容量バッテリーの続報です。

結論。最高っす。
全然へらねー―――――。標準バッテリーでは待機状態での放置でおおよそ1~1.5hで1%くらいの電池の減り方でしたが、大容量に変更後は1%減るのに3時間程度とほぼ倍の性能をきっちりだしています。
またがりがり使っていても20%/hくらいの減り方なので1日の使用の中で継ぎ足し充電が必要になることはまず起きなくなりました。

Screenshot_2012-12-14-21-57-27.png

で逆にいろいろなことをしなくなりました。
GPS、画面自動回転、LTEなどをよく電池の節約でON/OFFをこまめに切り替えていましたが、まったくする必要を感じないです。誤差の範囲レベルなので、、、、おかげですっかり快適です。
#さすがにWiFiと青歯はこまめに切っていますが。。。。

若干の分厚さが増しますが、この快適性は補ってあまりあると思います。

<蛇足>
今回いろいろバッテリー周りをこまめに監視していたわかったのですが、2chなどで出回っているSustemUIなどのmodをインストールするとバッテリーの減りが異様に早くなることがあります。
その状態でBatteryMIXで各プロセスのCPUの使用状況を見るとsystemUIがほんの少しだけずっと定常的にCPUを使用している状態になっていました。これのせいでdeep sleepに入れずスリープ中の消費電力が増えていたようです。
私の場合はCWMからDalvik-cacheをWipeしたら改善しました。
もしバッテリーの消費が増えて、かつBatteryMIXでSystem-UIが妙にCPU使用率が高い時にはためしてみるといいかもしれません。

テーマ : XPERIA
ジャンル : 携帯電話・PHS

GXとMugenとバスタブ

Xperia GX SO-04D用大容量バッテリーを購入しました。MugenPower社製のいわゆるバスタブとよばれるやつです。

【PSE認証済】★標準バッテリーの約2.2倍の大容量(3800mAh)!!★超大容量バッテリーパック Xperia GX SO-04D(ブラック)

GX用の大容量バッテリーとしては同じくMgenPower社の1900mAhのもの、ext-Power社の2000mAhのものと販売されており、とくにext-Power社のものが2000円前後と値段も安く好評なようです。

しかし!おいらはどうも1700⇒2000程度の増量では安心できないので、ここはバスタブに行ってみました。2.2倍の3800mAh、ただしそれとは引き換えに巨大化するバスタブですが、もともとXperia SO-01Bのときにも同じメーカーのバスタブを使用していたので、躊躇なく突入。本日到着しましたのでさっそく開封。

Mugen1


まずは横からケースと電池を比較。電池は2.2倍くらい厚い感じです。

hikaku2hikaku1

つづいて装着してみました。電池が出っ張った分をカバーで覆うので本体全体が倍くらいの厚さになります。

IMG_2424.jpgIMG_2425.jpgIMG_2426.jpg


気になるつけた姿です。特にカメラ部分を少しアップでとりました。でべそがすっかり陥没してしまっています。
#あれ?カメラにつけてた保護フィルムがずれてるw

IMG_2427.jpgIMG_2428.jpg


全体としての感想は、まず蓋の出来には驚きます。本当にぴったりはまります。X10のときもそうでしたが蓋がぐらつくとか取れやすいといったこともありません。
またGXのデザインのもっとも問題な部分であるでべそカメラが解消されるのでこれはこれでありなような気がします。厚みは確かに増しますが、もともとGXが異常なレベルで薄いのでMediasUなどの厚みのある携帯と比較するとそれほど問題ないようにおもいます。Gパンのポケットに入ります。
#ケースはさすがにあきらめてください。

とりあえず今日は初日なのでバッテリーの持ちについてはまだ確認できませんが、これから2~3日慣らし運転しながら調べていきます。

#ちょっと今日1日使って気づいたのですが、バッテリーの温度がほとんど上下せずに一定で安定しています。これは温度計の問題でしょうか?一応少しは上下しているのでまったく温度が取れていないというわけでもなさそうですが、、、、、

テーマ : XPERIA
ジャンル : 携帯電話・PHS

GXとノーマルとファーストインプレッション

とりあえず、すのままXperia GX SO-04Dを使い続けています。感想をまとめると。。。。

■いい点
・手に持った感じ
申し分ありません。大きいですが薄く軽いのでそれほど苦になりません。rayの手にすっぽり収まる感じや、X10の手に吸い付くような感じもよかったですが、このアーク形状も非常にフィット感が高く非常に使い勝手がいいです。

・液晶のうつり
いや~HD画質いいですね~。動画写真を見るのも非常に鮮やかです。大きさも手ごろで、ごろごろ動画を見るには最高です。

・サクサク・ぬるぬる感
某iPhone4sユーザ曰く「初めて負けたと感じた」

・容量
内蔵16GBとアプリなどのインストールにまったく不自由しません。さらにSDXC 64GBも問題なく使用できており、快調です。これでもうLink2SDなしでSDカードをいっぱいまで動画を入れられます。

・通信速度
Xiいいです。品川の朝の通勤時間など、いままでストレスの多かった環境でも快適にブラウジングできています。

・カメラ
あまり使っていないのですが、正直rayとさして変わらない気がします。でももともといいものなので文句のつけようがありません。

・電池の持ち
Xiや画面の大きさなど心配材料が多かったのですが、意外と問題ありません。まあ最初なのでガンガン使って、ガンガン電池減らしてますが、rayやX10とそんなに変わらない気がします。

■問題点
・bluetoothでたまにリブート
これ、rayも4.0.3あげてからたまに起きていたのですが、、、、、

・ストラップの位置
ストラップに指にかけるリングを使っているのですが、ストラップが画面向かって左下につくため、左手で持つことの多い私にはどうも邪魔です。。。。

・rootが完全にはとれない。。。
まあ、いずれはきっと。。。。

・明るさ自動調整があまり意味がない
明るいところでもっと明るくしてほしいのに、、、、今日の東京の昼間のような炎天下では手動で輝度を最高に上げないと全然画面見えん。。。。


・5GHz帯未対応?
WiFiはa/b/g/n全対応ですが、nの5GHz帯に対応していないようで、うちのWiFiの5GHzのAP見つけられません。そんな~。もうこれで5GHzに統一しようとしていたのに。。。

※私のルータの問題でした。対応しておりました。(2012年8月14日訂正)


とりあえずあと1日2日つかってそしたら初期化+rootチャレンジ始めたいと思います。

テーマ : XPERIA
ジャンル : 携帯電話・PHS

SO-04Dと購入と開封

Xperia GX SO-04D 買ったった!!!!!!

これでトータル5台目のAndroid端末です。

初代XperiaX10はすでにドナドナ済みなので、4台ならんで記念撮影!

記念撮影

こうしてみると実はMedias WPとさして変わらない大きさ。これでいてHD液晶となかなかGood!

とりあえず今日は報告だけですが、今後GXをガンガンいじってレポートしていきます。
初お財布ケータイもチャレンジ予定です。

テーマ : DoCoMo社のスマートフォン
ジャンル : 携帯電話・PHS

XperiaとGXと発売日

XperiaGX SO-04Dの発売日がなにやら7月19日が濃厚なようです。

ショーグンさまのブログがソースです。

待ち遠しい限りですし、rootも発売日当日に取れるのではと期待したいところです。

ってネタがねーーーーーーーーー

テーマ : DoCoMo社のスマートフォン
ジャンル : 携帯電話・PHS

プロフィール

かべぇちゃん

Author:かべぇちゃん
Xperia中心にスマホを楽しんでおります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
特別リンク
RSSリンクの表示
RSSリンクの表示
QRコード
QR