XperiaとiKeyと物理ボタン
最近話題になっているiKeyを購入してみました。

商品の概要はこちら
Androidではイヤホンの抜き差しをアプリで検知できるようになっているのですが、それを利用して物理ボタンを増やそうというものです。
欠点としてはイヤホンジャックを占有してしまうので、イヤホンやZ1用のフルセグのアンテナなんかはさせなくなります。
もともとイヤホンはBluetoothをつかっているし、フルセグを携帯で見たりもまったくしないので、私には何の影響もありません。
さしてみたらこんな感じです。


なかなかいいデザインです。デザインもよく物理ボタンも増やせて便利なので、かなりいい感じです。
残念なのは、できればWiFiやBluetoothのオン/オフがこれでできれば完璧だったのですが。。。。

商品の概要はこちら
Androidではイヤホンの抜き差しをアプリで検知できるようになっているのですが、それを利用して物理ボタンを増やそうというものです。
欠点としてはイヤホンジャックを占有してしまうので、イヤホンやZ1用のフルセグのアンテナなんかはさせなくなります。
もともとイヤホンはBluetoothをつかっているし、フルセグを携帯で見たりもまったくしないので、私には何の影響もありません。
さしてみたらこんな感じです。


なかなかいいデザインです。デザインもよく物理ボタンも増やせて便利なので、かなりいい感じです。
残念なのは、できればWiFiやBluetoothのオン/オフがこれでできれば完璧だったのですが。。。。
スポンサーサイト
ウィジェットとアプリとちょっと改造
だんだんrootでの改造ネタがなくなってきた、、、、
そんなわけで今日は私が使用しているアプリのうちのウィジェット系のアプリのほんの一部のご紹介です。

とりあえずウィジェットを集めてみました。(普段からこんなに雑然としているわけではないですよ)
①5VPN

前にも紹介しましたがVPNの設定画面へのショートカットとあわせて設定したVPNログイン用パスワードをクリップボードにコピーしてくれるアプリです。こいつを使うことでVPN接続の手間が大きく減り、VPNのパスワードを複雑なものにしていても入力がワンタップでできるので、セキュリティ面でもVPN使うのであればお勧めです。
②HotSpot Droid Lite

これも前に紹介済みですね。公衆無線LANのログインを自動化してくれる便利アプリです。
③Android FlashLight

昔はXperia FlashLightって名前で出ていた時期がありましたがウィジェットで置いておくと1tapでカメラのフラッシュライトをつけたり消したりできるアプリです。まあ停電時など用に念のために入れています。
④My Docomo Checker

MyDocomoを使用して、通話の使用状況や料金、パケット通信料などをチェックできるアプリです。
あまり意味はないのですが、私はパケット制限にかからないよう、3日間のパケット通信量と、あとはポイントがもらえるのでアンケートのチェックに使っています(乞食マンセー)
⑤APN Switcher

これまた前に紹介済みですが、APNを1タップで切り替えることができるウィジェットです。わたしはmoperaとSPmode両契約で使っているので切り替えに使用しています。
⑥SS天気予報 new!

その名の通りの天気予報ウィジェットです。Xperiaに標準で入っているのだとサイズが大きすぎるので使っています。私は今日と明日の2日分をウィジェットにしてますが、いろんなウィジェットタイプがあり、天気表示のアプリとしてはかなり優秀でこれに最近は落ち着いています。
⑦列車運行モニター

各社の鉄道運行状況のWebを自動チェックし、遅延などの情報があると表示してくれるアプリです。地域選択のほかに路線名で絞り込みもできるので、私は通勤などでよく使う電車の運行状況を表示するのに使っています。かなり便利なアプリだと思います。
⑧Widgetsoid2.x

さまざまなトグルスイッチ機能を提供するウィジェットです。デザインもカスタマイズできますし、何よりもすごい数の機能が提供されており、驚く限りです。
私は左から順に「テザリングon/off」「明るさ(10%/30%/100%の3段階)」「バックライトつけっぱなし」「ボリューム操作」「reboot(要root)」の5個置いていますが、これ以外に一般的なwifiなどのon/off、音楽プレイヤーの操作、さらにはCPU温度の表示など、きわめて多機能です。
⑨google Search

プリインされているgoogle searchですが、おそらく見るとデザインに「ん?」となると思います。透過化しています。このやり方は長くなったのでまた今度。
そんなわけで今日は私が使用しているアプリのうちのウィジェット系のアプリのほんの一部のご紹介です。

とりあえずウィジェットを集めてみました。(普段からこんなに雑然としているわけではないですよ)
①5VPN

前にも紹介しましたがVPNの設定画面へのショートカットとあわせて設定したVPNログイン用パスワードをクリップボードにコピーしてくれるアプリです。こいつを使うことでVPN接続の手間が大きく減り、VPNのパスワードを複雑なものにしていても入力がワンタップでできるので、セキュリティ面でもVPN使うのであればお勧めです。
②HotSpot Droid Lite

これも前に紹介済みですね。公衆無線LANのログインを自動化してくれる便利アプリです。
③Android FlashLight

昔はXperia FlashLightって名前で出ていた時期がありましたがウィジェットで置いておくと1tapでカメラのフラッシュライトをつけたり消したりできるアプリです。まあ停電時など用に念のために入れています。
④My Docomo Checker

MyDocomoを使用して、通話の使用状況や料金、パケット通信料などをチェックできるアプリです。
あまり意味はないのですが、私はパケット制限にかからないよう、3日間のパケット通信量と、あとはポイントがもらえるのでアンケートのチェックに使っています(乞食マンセー)
⑤APN Switcher

これまた前に紹介済みですが、APNを1タップで切り替えることができるウィジェットです。わたしはmoperaとSPmode両契約で使っているので切り替えに使用しています。
⑥SS天気予報 new!

その名の通りの天気予報ウィジェットです。Xperiaに標準で入っているのだとサイズが大きすぎるので使っています。私は今日と明日の2日分をウィジェットにしてますが、いろんなウィジェットタイプがあり、天気表示のアプリとしてはかなり優秀でこれに最近は落ち着いています。
⑦列車運行モニター

各社の鉄道運行状況のWebを自動チェックし、遅延などの情報があると表示してくれるアプリです。地域選択のほかに路線名で絞り込みもできるので、私は通勤などでよく使う電車の運行状況を表示するのに使っています。かなり便利なアプリだと思います。
⑧Widgetsoid2.x

さまざまなトグルスイッチ機能を提供するウィジェットです。デザインもカスタマイズできますし、何よりもすごい数の機能が提供されており、驚く限りです。
私は左から順に「テザリングon/off」「明るさ(10%/30%/100%の3段階)」「バックライトつけっぱなし」「ボリューム操作」「reboot(要root)」の5個置いていますが、これ以外に一般的なwifiなどのon/off、音楽プレイヤーの操作、さらにはCPU温度の表示など、きわめて多機能です。
⑨google Search

プリインされているgoogle searchですが、おそらく見るとデザインに「ん?」となると思います。透過化しています。このやり方は長くなったのでまた今度。
カスタムROMとバージョンアップとLink2SD
Xperiaシリーズの致命的な弱点として内部メモリの小ささがあります。
アプリをあまりインストールしないうちはいいですが、いろいろなアプリをインストールして、しかもめったに使わないのになんとなくまた使うかも知れないのでとっておいている私にはかなり致命的な問題です。
#SPモードのメールアプリなんてめったに使わない(基本Gmail)私にとってはかなり負担です。でかすぎ!(^^;
Andoridの標準機能でも一部アプリをSDカードの通常のデータ領域に移すことはできますが、次のような制限があります。
・移せるアプリは対応しているアプリに限定されるためすべてを移せるわけではない。
・ウィジェットとして使うアプリはすべて移せない。
・XperiaをPC接続してデータのやり取りなどをしている間はSDカード上のアプリを動かせない。
人によっては全く問題ないのかもしれませんが、私は結構問題ありと感じています。
そんなとき役に立つのがLink2SDというアプリです。
Link2SDはSDカード上の2番目のパーティションをmountし、本来のアプリがある場所からそのパーティションに移した後、元の場所にシンボリックリンクを置くことで、普通に内蔵メモリ上にインストールされているかのようにふるまってくれるアプリです。(root必須)
細かい使い方などはすでに先人達がblogなどでまとめてくれているので割愛しますが、使いだすと病みつきです。ThGo2など一部のカスタムROMにはデフォルトでインストールされてくれています。
ところが、こいつがどうもカスタムROMのバージョンアップのときに邪魔をしてくれます。
上書きでのバージョンアップのときはいいのですが、FullWipeしての再構築の時になぜかこんな状況にはまります。
FullWipe
→カスタムROMインストール
→Titaniumで全リストア
→アプリをLink2SDでSDカードに移す
→正常動作を確認
→端末再起動
※ここまでは問題なし!
→なぜかアプリが消える!!
意味不明です。。。。。。とりあえずFullWipeする場合には事前にSDカードの第2パーティション(Link2SDの領域)もフォーマットしておいたほうがいいのかな。。。。。う~ん困った。
アプリをあまりインストールしないうちはいいですが、いろいろなアプリをインストールして、しかもめったに使わないのになんとなくまた使うかも知れないのでとっておいている私にはかなり致命的な問題です。
#SPモードのメールアプリなんてめったに使わない(基本Gmail)私にとってはかなり負担です。でかすぎ!(^^;
Andoridの標準機能でも一部アプリをSDカードの通常のデータ領域に移すことはできますが、次のような制限があります。
・移せるアプリは対応しているアプリに限定されるためすべてを移せるわけではない。
・ウィジェットとして使うアプリはすべて移せない。
・XperiaをPC接続してデータのやり取りなどをしている間はSDカード上のアプリを動かせない。
人によっては全く問題ないのかもしれませんが、私は結構問題ありと感じています。
そんなとき役に立つのがLink2SDというアプリです。
Link2SDはSDカード上の2番目のパーティションをmountし、本来のアプリがある場所からそのパーティションに移した後、元の場所にシンボリックリンクを置くことで、普通に内蔵メモリ上にインストールされているかのようにふるまってくれるアプリです。(root必須)
細かい使い方などはすでに先人達がblogなどでまとめてくれているので割愛しますが、使いだすと病みつきです。ThGo2など一部のカスタムROMにはデフォルトでインストールされてくれています。
ところが、こいつがどうもカスタムROMのバージョンアップのときに邪魔をしてくれます。
上書きでのバージョンアップのときはいいのですが、FullWipeしての再構築の時になぜかこんな状況にはまります。
FullWipe
→カスタムROMインストール
→Titaniumで全リストア
→アプリをLink2SDでSDカードに移す
→正常動作を確認
→端末再起動
※ここまでは問題なし!
→なぜかアプリが消える!!
意味不明です。。。。。。とりあえずFullWipeする場合には事前にSDカードの第2パーティション(Link2SDの領域)もフォーマットしておいたほうがいいのかな。。。。。う~ん困った。
XperiaとVPNと自宅ネットワーク
スマートフォンいじっていると、たまに外出先で自宅のPCにあるデータを入れてくるの忘れたりして、ショックで死にそうになることがあります。
そんなとき、自宅にVPN接続できるとすごく便利です。VPNで自宅ネットワークに接続しているかのようにスマートフォンから自宅のPCを、安全にリモート操作できるようになります。
#直接リモートデスクトップできるようにしてもいいですけど、それはやはり怖いですから。
そんなわけで、今回はVPNを使用する上で便利なアプリ2つの紹介です。
①APN Switcher
私は自宅にPPTPという方式でVPN接続していますが、spmodeを使用していると接続することができません。
一方でspmodeメールはやはり必要なのでspmodeとmopera両方を使用して、VPNする時だけmoperaを使用しています。
このためAPNの切り替え作業が定期的に発生するのですが、そのたびに「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」・・・・とメニューをたどるのは非常にめんどうです。
このアプリをインストールしウィジェットを置くと2つのAPNをワンタップで切り替えできるようになります。
#使用するAPNはインストール後にアプリを起動すると設定画面がでてきて、設定済みAPNから選択できます。
②5 VPN
APN切り替え後、VPNを使う場合、まずAPNの切り替え同様にメニューをたどるのが面倒です。
それに加えてVPNのログイン用パスワードは保存されないという問題があります。簡単なパスワードにしてしまえばいいのかもしれませんが、それはやはりセキュリティが心配です。
そこでこのアプリの出番です。
このアプリのウィジェットには二つの機能があります。
1つはタップするとVPNの設定画面へと移動してくれる。
2つ目は同時にクリップボードに登録した文字列(パスワード)をコピーしてくれるのです。
これによりVPN接続までのタップ数が非常に減り、重宝しております。こういうかゆい所に手が届くアプリを開発してくれる開発者の方々には本当に感謝です。
VPNを使う人はぜひお試しください。
---補足---
ただ、VPNが2.3.3にしてからうまく動かなくて困ってます。GoroBrendではVPN接続することができず、ThGo2 v5.1ではVPN接続はできるのに、なぜかそのあと自宅PC等に接続することができずにいます。。。。。
GoroBrendはromのバグだと思うのですが、ThGoは謎です。。。。なんかVPNサーバの設定をいろいろいじったのがまずかったかな。。。。。今度見直してみよ。
これ買えば解決するか。VPNサーバも減るし、自宅ネットワークのGiga化もできるし、そそられるな。。。(^^;
そんなとき、自宅にVPN接続できるとすごく便利です。VPNで自宅ネットワークに接続しているかのようにスマートフォンから自宅のPCを、安全にリモート操作できるようになります。
#直接リモートデスクトップできるようにしてもいいですけど、それはやはり怖いですから。
そんなわけで、今回はVPNを使用する上で便利なアプリ2つの紹介です。
①APN Switcher
私は自宅にPPTPという方式でVPN接続していますが、spmodeを使用していると接続することができません。
一方でspmodeメールはやはり必要なのでspmodeとmopera両方を使用して、VPNする時だけmoperaを使用しています。
このためAPNの切り替え作業が定期的に発生するのですが、そのたびに「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」・・・・とメニューをたどるのは非常にめんどうです。
このアプリをインストールしウィジェットを置くと2つのAPNをワンタップで切り替えできるようになります。
#使用するAPNはインストール後にアプリを起動すると設定画面がでてきて、設定済みAPNから選択できます。
②5 VPN
APN切り替え後、VPNを使う場合、まずAPNの切り替え同様にメニューをたどるのが面倒です。
それに加えてVPNのログイン用パスワードは保存されないという問題があります。簡単なパスワードにしてしまえばいいのかもしれませんが、それはやはりセキュリティが心配です。
そこでこのアプリの出番です。
このアプリのウィジェットには二つの機能があります。
1つはタップするとVPNの設定画面へと移動してくれる。
2つ目は同時にクリップボードに登録した文字列(パスワード)をコピーしてくれるのです。
これによりVPN接続までのタップ数が非常に減り、重宝しております。こういうかゆい所に手が届くアプリを開発してくれる開発者の方々には本当に感謝です。
VPNを使う人はぜひお試しください。
---補足---
ただ、VPNが2.3.3にしてからうまく動かなくて困ってます。GoroBrendではVPN接続することができず、ThGo2 v5.1ではVPN接続はできるのに、なぜかそのあと自宅PC等に接続することができずにいます。。。。。
GoroBrendはromのバグだと思うのですが、ThGoは謎です。。。。なんかVPNサーバの設定をいろいろいじったのがまずかったかな。。。。。今度見直してみよ。
これ買えば解決するか。VPNサーバも減るし、自宅ネットワークのGiga化もできるし、そそられるな。。。(^^;
とりあえずお勧めアプリ第一弾!動画
とりあえず第一弾で私の愛用アプリの話です。
私がXperiaを買った最大の理由は、もともとiPodで音楽プレイヤー兼モバイル動画プレイヤーとして愛用していたのですが、こいつが残念ながら4年ほど使ったところでお亡くなりになられてしまいました。
通勤中や会社の休み時間に動画をみたり音楽を聴くのに多用していた私にとっては致命的で、iPod Touchを買おうかとも思ったのですが、、、、、
iPodを会社で使うのはやはり周りの目が気になる。
携帯電話ならいじっていてもばれないはず!
という不純な動機でXperiaに突撃しました。まあ結果、会社で休憩時間等に動画などを見れて満足しています。
#いや、それどうなのよ?という気がしますが。。。。。
で、動画を見るのに欠かせない動画プレイヤーですが、私は次の三つを使い分けてます。
①Android標準の動画プレイヤー
標準ROMのXperiaだと使えないですがThGoだと使えます。#私の環境ではなぜかアプリの選択でSUFBSを選ぶと起動してくれます(謎です)。
なんでこいつを愛用しているかというと「画面の自動回転」をOFFにしていても、こいつはちゃんと動画を全画面表示と立て表示を切り替えてくれるんです。ほかのアプリとかでもできるとは思うんですがXperia標準の動画プレイヤーではできなくて、別のアプリ入れるのも容量がもったいないので重宝しています。

動画選択後のアプリ選択画面です。
なんでこうなるのかは、私にはわかりません。とりあえず困ってないんで放置!
②Moai FLV Player
youtubeから動画をダウンロードしたときにFLV形式のことがあり、そういった動画の再生に使用しています。
ただ正直あまり満足はしていません。とりあえず再生できるので使ってますが、画質その他、いまいち納得いってないです。だれかいいFLV再生できるプレイヤーあったら教えてください(>_<)!
③RockPlayer Lite
標準プレイヤーでは再生できない動画が再生できます。ffmpegを使っているらしく、対応できる動画がむちゃくちゃ多いです。
ただ負荷も高いのであまり多用はしていないですが、とりあえず見れない動画を再生するのに入れておくと便利です。
そんなこんなで有名どころだらけで、あまり面白くない記事ですが、こんな動画再生ソフトを使って通勤電車の中でエ○ビデオとガンダムと、たまにマクロスを満喫しています。
だれかXperiaで再生できないようなFullHDな動画とかをXperiaで再生できる形式へのエンコードをPCなしでXperia単体でできるアプリがあったら教えてください!!m(__)m
私がXperiaを買った最大の理由は、もともとiPodで音楽プレイヤー兼モバイル動画プレイヤーとして愛用していたのですが、こいつが残念ながら4年ほど使ったところでお亡くなりになられてしまいました。
通勤中や会社の休み時間に動画をみたり音楽を聴くのに多用していた私にとっては致命的で、iPod Touchを買おうかとも思ったのですが、、、、、
iPodを会社で使うのはやはり周りの目が気になる。
携帯電話ならいじっていてもばれないはず!
という不純な動機でXperiaに突撃しました。まあ結果、会社で休憩時間等に動画などを見れて満足しています。
#いや、それどうなのよ?という気がしますが。。。。。
で、動画を見るのに欠かせない動画プレイヤーですが、私は次の三つを使い分けてます。
①Android標準の動画プレイヤー
標準ROMのXperiaだと使えないですがThGoだと使えます。#私の環境ではなぜかアプリの選択でSUFBSを選ぶと起動してくれます(謎です)。
なんでこいつを愛用しているかというと「画面の自動回転」をOFFにしていても、こいつはちゃんと動画を全画面表示と立て表示を切り替えてくれるんです。ほかのアプリとかでもできるとは思うんですがXperia標準の動画プレイヤーではできなくて、別のアプリ入れるのも容量がもったいないので重宝しています。

動画選択後のアプリ選択画面です。
なんでこうなるのかは、私にはわかりません。とりあえず困ってないんで放置!
②Moai FLV Player
youtubeから動画をダウンロードしたときにFLV形式のことがあり、そういった動画の再生に使用しています。
ただ正直あまり満足はしていません。とりあえず再生できるので使ってますが、画質その他、いまいち納得いってないです。だれかいいFLV再生できるプレイヤーあったら教えてください(>_<)!
③RockPlayer Lite
標準プレイヤーでは再生できない動画が再生できます。ffmpegを使っているらしく、対応できる動画がむちゃくちゃ多いです。
ただ負荷も高いのであまり多用はしていないですが、とりあえず見れない動画を再生するのに入れておくと便利です。
そんなこんなで有名どころだらけで、あまり面白くない記事ですが、こんな動画再生ソフトを使って通勤電車の中でエ○ビデオとガンダムと、たまにマクロスを満喫しています。
だれかXperiaで再生できないようなFullHDな動画とかをXperiaで再生できる形式へのエンコードをPCなしでXperia単体でできるアプリがあったら教えてください!!m(__)m